人と自分、どうやったら大事にできるか?
人に対して優しい自分でいたい、人を大事にできる自分でいたい・・・そう思ってみてもなかなかそれができなかったり、相手に伝わらないというか、気持ちが空回りしてしまうことがあったりします。
自分を大事にする・・・ということが結果的には他人を大事にできる自分になれる方法だと僕はそう思っていて、このサイトでは度々そのことについて書かせていただきました。
だから、自分を大事にすれば、人も大事にできる・・・はず・・・なのですが、その自分を大事にすることがまた、難しかったりします。
自分を大事にするには?
大事にしているつもりが自分を酷使してしまっていたり、雑に扱っていることがあったりします。
例えば、2つ選択肢があったとします。
どちらを選ぶことが自分を大事にしていることになるのか・・・?と悩んだとします。
そんな時、自分の視点で考えていると、一向に答えがでなかったりします。
そんな時に案外簡単に自分を大事にする方を選べる方法があって、それが自分の視点ではなくて、自分が大事にしている人、親友ですとか、恋人ですとか・・・そんな人の視点で考え直してみる・・・ということで。
悩みがあります。もし、自分が大事にしている人に全く同じことを相談されて、どうしたらいい?と聞かれたら、自分は何と伝えるか・・・?
・・・そんな風に考えてみると、全く違う答えが出てくることがあります。そしてその答えは自分を大事にしている方の選択肢であることが多いように思うんです。
僕はよくそうやって考えたりします。
同じことがもし自分の友人に起こって、どうしたらいいと言われたら、何と伝えるか・・・?と。
人を大事にできない
自分を大事にすると、人も大事にできる・・・僕はそう思ってます。
自分を許せば、人も許すことができるようになるようです。
だけど、人は自分ではないから、自分の価値観や考え方で相手を大事にしようとしてもそれが相手に伝わらないことがあります。
また視点の話に戻りますが・・・人を大事にするには、自分の視点で自分がしたいように大事にしても伝わり難いようで・・・人を大事にするには相手の視点に立たないとできないのかも知れません。
自分以外の人の視点に立って考えることって、もしかしたら何よりも難しいことなのかも知れません・・。
ただ、これは以前にもお話させていただいたことがありましたが、知ろうとしてみる、わかろうとしてみると言いましょうか、それができるできないに関わらず、そうしてみようとするその思いのようなものは、相手には伝わるのかも知れません。
人を大事にするって、とても難しいことだといつも思いますけど、だけどもし、わかろうとすることが、人を大事にすることでもあるとするなら、それならできそうだなと、そう思うんです。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
感謝。