ホーム > 悩み全般 >

人と比べて落ち込む癖を直すためには何をすればいい?

人と自分を比べて、劣等感を感じたり、自信をなくしてしまったりして、落ち込んでしまう。

そんなこともあるかも知れません。

そんな時は、人と自分を比べることをやめることができたらいいのかも知れません。

だけど、そうわかっているのに、どうしても人と比べて、そして、落ち込んでしまう・・

その原因は何でしょうか?また、どうやったら、人と自分を比べて落ち込む癖を直すことができるでしょうか?

今回はそんなことについて見てゆきたいと思います。

目次

自分にあるものとないものを見る、そのバランスが大事

人と自分を比べてしまう時は、自分に足りないもの探しをしている時でもあるかも知れません。

自分にはなくて、人が持っているものを探すことで、今の自分に必要なもの、自分の課題のようなものが見つかることもあると思うんですね。

だから、人と比べることそのものが全部悪いわけではなくて。

むしろ、つい人と比べてしまうことが多いという人は向上心が強い人であることも多く、何かのタイミングで自分の才能を一気に開花させる・・なんてこともあったりします。

スポーツにしても、仕事にしてもそうですが、活躍している人達の中には、「劣等感があったからこそ、ここまで頑張れた」と話す人が案外多いことに気づきます。

人と比べて落ち込んでしまうのは辛いことだけど、ただ、その気持ちをバネにすることで、それが自分にとってプラスに働くこともあると思うんです。

ただ、人と比べて落ち込んでしまうばかりで、それが自分にとってマイナスにしか働いていないような場合は、何かが間違っているのかも知れません。

じゃあ、何が間違っているのか?

先ほど、人と自分を比べてしまう時は、自分に足りないもの探しをしている時・・そんな風に書かせていただきましたが、

この2つがあったとすると、人と比べて落ち込むことが多い人の場合は、自分にないものばかりを見ようとしていて、自分にあるものに目を向けるということがちょっと足りていないのかも知れません。

その場合は「自分にないもの」ではなくて、「自分にあるもの」を見るようにするのも良い方法だと思います。

ただ、いきなり反対のことをするのは難しかったりするので、その場合は「自分にないもの」と「自分にあるもの」をバランスよく見るようにするといいかも知れません。

自分にないものだけではなくて、自分にあるものも見ようとしてみると(バランスをとろうとしてみると)、自分自身や周りに対する感じ方も少しづつ変わってゆくと思います。

その人の一部ではなく全てを見れば、自分は自分のままでいいかなと思える

世の中には不思議な法則のようなものがいくつも存在していますが、その中の一つが「正負の法則」と呼ばれるものです。

正負の法則とはどんな法則かと言うと、「何かを得たら、何かを失う」というそんな法則です。

だから、何かを得ているように見える人は、同時に何かを失った人でもあります。

人と比べて落ち込んでしまうことが多い人は、もしかしたら、相手の得ているものしか、見ていないのかも知れません。

そうではなくて、得ているものだけではなくて、相手の失ったものにも思いを馳せてみる必要があるかも知れません。人と比べて落ち込む・・という癖を直すには、です。

例えば、明るく社交的な性格で友達が多い人が羨ましいと思ったとします。それに比べて、自分は友達が少ない・・と感じて落ち込んでしまったとします。

この時も、友達が多いという相手が得ている部分だけを見たのであれば、今度は相手の失っている部分も見てみます。

相手が得ているものは友達が多いということ、友達に囲まれて寂しい思いをしないこと、みんなでワイワイ楽しく盛り上がれること・・例えば、そんな風に思ったとします。

じゃあ、失っている部分は何でしょうか?

この場合は、例えば、人間関係のトラブルも多くなるということでしょうか。友達が多くなるほど、友達に関する悩みも増えてゆきます。友達の悩みというのは悩みの中でも常にトップの方にくるほどよくある悩みですから。

また、友達が多くなるということは、一人一人と過ごす時間が限定されてくるということでもあります。自分は一人しかいないわけですから、友達が多くなると、良くも悪くも広く浅い付き合いになりやすいわけです。

こんな風に相手の得ているものだけではなくて、失ったものにも思いを馳せてみると、感じ方は少し変わってくるかも知れません。

今度は例えば、お金持ちの人が羨ましいと思ったとします。

相手が得ているものは、お金とか、高級ブランドのバッグ、外車・・・などだと思ったとします。

相手が得ているものを見たら、今度は相手が失っているところを見る・・・でしたね。

じゃあ、相手が失っているものは何でしょうか?

それは例えば、お金持ちというレッテルを貼られたり、何もしていないのに嫉妬されてしまうということでしょうか。

お金持ちというだけで、偏見を持たれたり、「あの人はお金持ちだから」で片付けられたりすることもあるかも知れません。また、心を開いて話せる相手がいないと悩む人もいます。

こんな風に人と比べて落ち込んだ時は、その相手の一部だけを見るのではなくて、その人の全部を見る必要があるかも知れません。

そして、相手の得ているものだけではなくて、失ったものも見た後で、相手と自分の全部を交換したいと思うか?と考えてみます。

友達が多いという一部分だけを交換するのではなく、すべてを交換します。

お金持ちであるという一部分だけを交換するのではなく、すべてを交換します。

家も交換します、家族や恋人も交換、趣味や持っているものも全部、交換します。つまり、自分は相手になるわけです。

もし、そうやって考えてみて、自分は自分でいいかなと思えたら、人と比べて落ち込む必要は本当はないのかも知れません。

この考え方や正負の法則については、人は人、自分は自分という考え方。他人が羨ましい気持ちが強くなりすぎたら?にてもう少し詳しくご紹介しています。

人と比べてしまう癖と自己価値

意味がないと知りながら、人と比べてしまうのがやめられないことに「自己価値」が何らかの形で関係していることがあります。

自己価値とは、自分の価値のことですが、(自分に対する)自己価値感が低いと、自分に自信が持てなかったり、自分は自分でいいとは思えなかったり、自分の存在価値といったものが感じられなくなることがあります。

だから、その状態では何らかの形で自己価値を高める必要があります。

自分は自分でいいと思えるために、です。

そんな時にやってしまうのが人と自分を比べてしまうことです。

誰かと自分を比べて、自分の方が勝っていると思った時、自己価値感も高まるためです。

ただ、そのやり方にはいくつかの問題点があります。

それは、人は必ず負ける時が来るということです。100メートル走で日本一になっても、世界に出れば負けてしまうこともあります。もし、世界一になれても、来年は負けてしまうかも知れない。

だから、誰かに勝つことで自己価値感を高めようとしていると、自己価値感は上がったり、下がったりを繰り返すことになります。

人に勝つこともあれば、負けることもあるためです。

また、もっと問題なのは、人に勝つことで自己価値を見出そうとしている時は、実は自分で自分自身を認めることができていない状態だということです。

自分で自分のことを認めていないから、何か他の方法、この場合は人と比べて勝つという方法で、自分のことを認める、あるいは、自己価値感を高めようとしているわけです。

この場合、本当の問題は人と比べていることではなくて、自分で自分のことを認めていないこと・・なのかも知れません。

もし、自分で自分のことを認めることができていれば(自己価値感は高まりますから)、自己価値感を高めるためにわざわざ人と比べる必要もなくなります。

もし、自分で自分のことを認めることができていないことが原因で自己価値が低く、その結果、人と比べて勝とうとしているような場合、人と比べるのをやめようとすることよりも先に、まず自分で自分を認める・・ということをしてゆく必要があります。

自分で自分を認めることができれば、自己価値感も少しづつ高まってゆきます。

そうすると、自己価値感を高めるために人と比べて勝つ・・という必要がなくなります。

では、どうやって自分を認めてゆけばいいか?ということですが、それについては自己評価が低い原因と自分で自分を認める方法。揺るがない自信を持つには?で詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

意味はないと知りながら、人と比べてしまうもう1つの理由

これも、先ほどの自己価値の話に通じるものがありますが、意味はないと思っているのに、ついつい人と自分を比べてしまう原因に、自分自身に対する評価の仕方が関係していることがあります。

これはどういうことかというと、こんな自分だったら「よし」と自分を判断、評価する、そのやり方が人と比べてしまう癖に関係していることがあるのです。

先ほどのように自己価値を認められていない状態だと、何とかして自己価値感を高めてゆく必要があります。

そうしなければ、自分がどんどんみじめに思えてくるからです。

だから、何らかの方法で自分の価値を認めてゆく必要があるわけですが、自分を認めてゆく基準が、目に見えるものだと、どうしても人と比べたくなることがあります。

例えば、収入の多さで自分のことを判断、評価しようとしていたとします。

収入が多い自分は「よし」、収入が少ない自分は「ダメ」というように。

ただ、1つ、問題があります。

それは、収入が多いか少ないか・・ということは何かと比較しないとわからないということです。

例えば、手取り15万円の収入だったとします。

ただ、これだけではこれが多いのか少ないのか、またはまぁまぁなのか、判断のしようがありません。

多いとか少ないというのは、何かと比較してはじめて生まれてくるものなので。

だから、これが多いのか少ないのかを判断するためには、何か比較するものが必要になります。

そんな時、ついやってしまうのが、人と比べてしまう・・・ということなんだと思います。

だから、何か目に見えるもので自分を評価、判断しようとしていると、意味はないと知っていても、どうしても何かや誰かと比べる必要が出てきます。

今回は収入を例にしましたが、これは例えば、車でも家でも、バッグでも、友達の数でも、肩書や学歴でも同じことです。

目に見えるもので自分を評価しようとしたり、判断しようとしている限り、どうしても人と比べたくなりますし、どうしても人と比べる必要が出てきます。

じゃあ、どうしたらいいか?

というと、目に見えないもので自分を評価、判断してゆくこと(そうすることで自己価値を高めてゆくこと)だと思います。

目に見えないもの、例えば、心の姿勢や自分の在り方などがそうです。

例えば、人に優しくしようとした自分であれば、「よし」と判断する・・・というやり方であれば、人と比べることは難しい、または人と比べる必要がなくなります。

やり方は色々とありますが、目に見えないものを基準にして、自分を判断、評価するということを自分の習慣にしてみると、人と比べる必要はどんどんなくなってゆくように思います。

そして、人と比べて落ち込むということも当然、なくなってゆくと思います。

この話、目に見えるもので自分を判断、評価しようとすると人とどうしても人と比べてしまうという話の続きは、人と比べる癖。人と比べてしまう原因と直し方とは?にてご紹介していますのでよかったらそちらをご覧ください。